恋愛の名言をセレクトしました。映画、小説の言葉を中心に選んでいます。
ことばの力ってホントにすごいですよね。
恋に傷ついたときは、無理に元気を出そうとするのではなく、逆に泣ける名言でしんみり心を落ち着かせたり。
狙った男性にアプローチするための勇気を奮い立たせたり。
ことばはココロの処方箋になります。そのときどきで自分の心に刺さる名言を選んでください。
恋愛の名言ってネットでたくさん紹介されていますけど、ただつらつらと並べているだけのものばかり。
見ていて、「どんなシーンで出た言葉なの?」って思いませんか?
状況がわからないので、「ふーん」っていう感じであまり心が動かないんですよね。
だからこの記事では、恋愛の名言だけでなく、どんなシーンで使われたのかを簡単にまとめました。
あなたの心のコントロールのお役に立てればうれしいです。
泣ける度が高い恋愛の名言
もしも、愛が得られぬのなら、いっそ命を終わらせるほうがマシだ。あなたの愛のない生は虚しい
「タイタニック」でレオ様ブームを巻き起こしたレオナルド・ディカプリオが映画「ロミオ&ジュリエット」で発したセリフ。
いわずと知れた名作古典の有名シーンを現代風にアレンジ。
バルコニーで愛を語るロミオとジュリエット。ふたりはバルコニーを越えて、下のプールに落ちます。
水の中で「心から私を愛するとおっしゃって」とジュリエット。
「誓います。清らかな月にかけて」
「月に誓わないで。不実な月は満ちたり欠けたり。心変わりが怖いわ」
「では、何に誓えと?」
「あなたご自身にかけて誓ってください」
「心からの、この愛に―」
この一連の語らいの中で冒頭のセリフが登場します。どれくらい好きなのか、これくらい語られたら泣けますね。
お願い・・・、1日でいいから私より長生きして・・・もう、ひとりじゃ、生きていけそうにないから・・・
恋愛コメディ漫画の傑作「めぞん一刻」より響子さんのセリフです。
とうとうプロポーズに踏み切った五代君に対して、響子さんがお願いしたこと。
一緒に生きていきたい!という強い想いが伝わってきます。プロポーズされたときの切り返しのセリフとして胸にしまっておくのもいいですね。
君はオレに生きる望みをくれた
映画「レオン」よりジャン・レノのセリフ。
天涯孤独で友人もいない殺し屋レオン(ジャン・レノ)にとって、アパートの窓際で育てている「観葉植物」だけが心の友。
レオンは厳しく自分を律し、依頼された殺人を確実に遂行するプロフェッショナル。
そんなレオンの生活がアパートの同じ階に住む少女マチルダ(ナタリー・ポートマン)によって乱されます。
マチルダの家族が悪徳警官に殺され、13歳のマチルダだけが逃げることに成功し、レオンの部屋へ助けを求めに来ます。
レオンははじめてマチルダという他人を受け入れはじめ、マチルダもレオンと心を通わせていきます。
マチルダはわずか4歳で無残に殺された弟の復讐を決意し、レオンに殺し屋として鍛えてくれるよう頼みます。
最初はためらうレオンでしたが、やがてマチルダをコーチするようになります。
しかし、敵の魔手がマチルダに迫っていました。
敵に囲まれたマチルダとレオン。
マチルダひとりを逃がそうと、レオンが発したのが冒頭のセリフなのでした。
フランス映画っぽい芸術性の高い作品の中で生きることばだな~と思ったのを覚えています。
キュンキュン度が高い恋愛の名言
とにかく僕らは一緒になるべき運命だった。彼女と触れ合った瞬間に分かったんだ。
映画「めぐり逢えたら」のトム・ハンクスのセリフ。
アメリカ・シアトルに住むサム(トム・ハンクス)は愛妻を病気で亡くす。
失意の父親を心配した息子がラジオの人生相談番組に電話。
そこでサムが語ったのが冒頭のセリフ。
サムの声は全米にネットされ、放送を聴いたひとりアニー(メグ・ライアン)はサムの声や言葉に心を動かされ、「運命の赤い糸」を感じてしまう。
数百マイル離れたふたりは、どうやってめぐり逢っていくのか?
スリリングに、ユーモアたっぷりに、ロマンチックに物語は進んで行きます。
手に汗握るハラハラドキドキするシーンもあり、目が離せません。ラストは胸キュン確実の名作です。名作にはキラリと光る名セリフがあるものですね。
同じ流れ星を見た男女は結ばれる運命なのよ
映画「夢の降る街」からデミ・ムーアのセリフです。
予知能力がある祖母に育てられたマリーナ(デミ・ムーア)は自分も強い予知能力を持っていた。
ある夜、マリーナは尾がふたつに分かれた流れ星を目にする。
それは祖母から聞いた「男と女の運命的な出会い」の予兆だった。
ニューヨークでデリカテッセンを経営するリオを運命の人と思い結婚するが、夫婦関係はうまくいかない。
そんなとき、夫のデリカテッセンにやってくる精神科医アレックスも、尾がふたつに分かれた流れ星を見ていたことを知る。
運命の相手に会ったときって、見た瞬間に「ピン」と来るものなんですかね?
君に逢うために、ここに来た
映画「妻の恋人、夫の愛人」からジョン・ボン・ジョヴィのセリフです。
「妻の恋人、夫の愛人」はロック界のスーパースター、ジョン・ボン・ジョヴィの主演作。
ジョン・ボン・ジョヴィ扮するロビンはプレイボーイの問題児。
友人の劇作家フィリックスから自分の妻を誘惑してくれと頼まれる。
フィリックスと妻のエレナは、子どもたちの前では円満夫婦を演じるが、関係はすっかり冷めている。
夫が自分以外の女に夢中になっていることを知ったエレナは家庭内ストーカーと化していく。
そんなエレナと離婚したいフィリックスだが「離婚してくれ」とは言い出せない。
そこでフィリックスは友人でプレイボーイとして名高いロビンに妻を誘惑するよう依頼する。
甘い言葉でエレンに近づくロビン。そこで出たのが冒頭のセリフ。
いやいや、こんなこと言われたら、嘘だとわかっていても悪い気はしないですよね~。
しかし、ロビンは遊びのつもりが、本気モードになっていくのです。しかも、フィリックスの愛人まで口説いてしまいます。
すっかりロビンが邪魔になったフィリックスは事故に見せかけてロビンを殺そうとしますが・・・
恋の勝負に負けられない!勇気が欲しいときに読みたい恋愛の名言
男と女の仲は安全なだけじゃないわ
映画「スペシャリスト」からシャロン・ストーンのセリフ。
いかにもシャロン・ストーンに似合うセリフです。
メイ(シャロン・ストーン)は、幼い頃マフィアに両親を殺される。
その復讐を元CAIの爆破工作員レイ(シルベスター・スタローン)に依頼する。
最初は断るレイだったが、お互い孤独に生きてきたふたりは、相手に自分と同じ影を見て惹かれ合う。
結局、レイは、メイの依頼を受けて、マフィアとの戦いに身を投じていく。
完璧な肉体のふたりが演じるベッドシーンは圧巻です。
ベッドでの情熱とはうって変わって、ベッド以外ではクールなメイは、コトが終わると「私は信じてはいけない女」と言い放ち、さっさと出て行きます。
これって、追いかけさせるためのテクなのかな~と思ってしまいます。
あたしあなたにさわりたい
赤坂真理さん「ヴァイブレータ」(講談社文庫)より。
この本、芥川賞の候補になったんです。受賞は逃したけど。
これ、ストレートな勝負ことばですが、ひねりが加えられていて、心に残りました。こんなことをサラッと言える女性はカッコいいなと思います。
今夜は、まだひと言も口説きませんね
片岡義男さん「香水と誕生日」(講談社文庫)より。
これだと何回かバーにふたりきりで行っていて、こちらは進展させたいけど、相手はのらりくらりっていう状況でしょうか。
でも、はじめてふたりきりで飲んでいるときでも十分使える言葉ですよね。
「ひと言も口説かないんですね」なんてちょっと寂しそうにすねた感じで言えば、たとえ相手が草食系の鈍感男だったとしても、何らかのリアクションをせざるを得ないでしょう。
そんな状況に追い込むひとこととしてスマートでいいかも。
ぐるぐる心をかき乱す恋の痛みに共感できる名言
すきになる ということは 心を ちぎってあげるのか だから こんなに痛いのか
工藤直子さんの詩集「あ・い・た・く・て」(大日本図書)からのことば。
恋ってウキウキ楽しいイメージがありますが、実際に恋をしているときって(特に片思いなら)苦しいことのほうが多かったりしますよね。
LINEしても既読にならない。電話してもつながらない。
あの人、今なにしてるんだろうと狂おしい気持ちになって眠れなくなったり、涙が出てきたり。
「なんでこんな辛い思いをしなきゃいけないの?」なんて思っても、恋っていつの間にか始まっちゃうんですよね。
そしてやめようと思っても簡単にやめられません。
そんなとき、こういう「うん、そうそう」っていう共感できることばを見ると、なんとなくホッとしませんか?
私の知らないところで、先輩はどんな時間を過ごしていたのでしょう。私はそれがとても知りたいのでした。
森見登美彦さん「夜は短し歩けよ乙女」(角川文庫)より。
知りたいけど、知ると怖いような。
好きになればなるほど、不安も大きくなっていくことってありますよね。
どんなに好きでも四六時中いっしょにいるわけではないので、離れている時間、相手のことが気になります。
でも、どんなに気になっても、相手の行動をコントロールできるわけでもないし。そんな時間は自分磨きに使うのが正解なのかな?