盛岡周辺であなたの恋愛のお願いにご利益が期待できる神社を紹介します。
岩手には有名な神社として、盛岡八幡宮、白山神社があります。
これらはすばらしい神社ですが、恋愛のご利益となると「???」と思わざるを得ません。
なぜなら神様にも得意分野があるから。
恋愛が得意な神様もいれば、商売繁盛が得意な神様、学問が得意な神様もいます。
普通に考えて、学問の神様にお願いするのは受験とか進学のこと。学問の神様に「いい人に出会えますように!」ってお願いする人いないですよね?
この記事では、恋愛のお願いを得意とする恋愛プロフェッショナルな神様がお祀りされている神社を紹介します。
一般的に紹介されているのとは違う神社も紹介していますし、規模の小さい神社も紹介していますので、「え~?ホントに大丈夫なの?」と不安になるかもしれませんが、大丈夫!
その神社にお祀りされている神様のプロフィールを知れば、「なるほどね。確かに恋愛のご利益ありそうかも」って思ってもらえると思いますよ。
では、いってみましょう!
目次
岩手・盛岡周辺の恋愛プロフェッショナルな神様たち
盛岡の恋愛プロフェッショナルな神様たち | ||
縁結び良縁 | 大国主命 プロフィール |
志賀理和気神社 |
大國神社 | ||
多紀理姫命 プロフィール |
鏑八幡神社 | |
玉の輿 | 櫛名田比売命 プロフィール |
八雲神社 |
神様のプロフィール・お祀りされている神社を見る前にひとつだけ確認してみてださい。
あなたは、神社にお参りするとき、どの神様にお願いしているか、ちゃんと意識していますか?
「え?どういう意味?」と思われたかもしれません。
どういうことかというと、ほとんどの神社ではたくさんの神様をお祀りしています。その中のどの神様にお願いしているか、あなたはちゃんと意識していますか?おそらくほとんどの人が、どの神様にお願いしているかを意識していないでしょう。
でも、ちょっと考えてみてください。
例えば、あなたが今、婚活がうまくいかなくて悩んでいるとしましょう。
もし誰かプロフェッショナルな人に相談するとして、どんな人に相談するでしょうか?
婚活の相談をするのに、弁護士さんに相談しますか?
弁護士さんは法律のプロフェッショナルですが、弁護士さんに婚活の相談はしませんよね?
結婚相談所の婚活アドバイザーなどに相談するのではないでしょうか?
神社でのお参りも同じです。商売の神様に向かって「いい人に巡り合えますように!」ってお願いしても、神様も困ってしまいそうじゃないですか?
神社で恋愛のお願いをするなら、恋愛の神様にお願いするべきです。
この記事では、縁結び、玉の輿のプロフェッショナルな神様をお教えします!
それぞれどんなプロフィールの神様なのかについて説明していますので、それを読んでもらえれば、なぜ恋愛のお願いにご利益があるかわかっていただけると思います。
この記事を読むことで、盛岡の神社にお参りするときに、「なんか人気みたいだから行っておこうかな」なんて受け身のお参りではなく、「あの神様がいる神社で○○のお願いをしよう!」と明確な目的を持ってお参りできるようになります。
それだけで、ただ何となく神社にお願いに行っているだけの人に、大きな差をつけることができますよ。そんなふうにお参りする人のほうを神様も贔屓してくれるのではないかと思うのですが、いかがでしょう?
さて、あなたのお願いごとは何でしょうか。
◆婚活がうまくいくように?
◆玉の輿にのりたい?
それぞれのお願いを応援してくれる最適な神様と、盛岡でその神様にお参りできるおすすめの神社を紹介します。
あわせて神様にお願いするときの最大のコツもお教えします!
大国主命(おおくにぬしのみこと)プロフィール

※オオクニヌシのエピソード(時間のない人はスルーしてください)エピソードを飛ばしておすすめ神社へ
オオクニヌシのエピソードはいくつかあるのですが、その中で2つ紹介します。
やっぱ、天然か~と思わせるエピソードですが、女性にはモテモテです。
なんといっても、オオクニヌシは2回殺されちゃうのですが、2回とも女性に助けられて生き返るという・・・
オオクニヌシのエピソードはちょっと長くなるので、興味のない方はスルーしてください。
①因幡の白兎のエピソード
オオクニヌシにはたくさんのお兄さんがいました。あるとき、兄たちと因幡の国(現在の鳥取県)に行くことになります。因幡の国にいる美人と評判のヤガミヒメに求婚するためです。オオクニヌシは兄たちの荷物持ちとして一緒に連れていかれたのです。
その道中、ワニ(古代の日本ではサメのこと)に生皮をはがされて苦しんでいるウサギに出会います。兄たちは、このかわいそうなウサギを見て、さらに追い打ちをかけるようにいじめました。でもオオクニヌシは兄たちが去ったあと、そのウサギを優しく手当てしてあげたのです。
ウサギはたちまち元気になり、オオクニヌシに感謝します。
「よかった。これからは気を付けろよ」と言って立ち去ろうとするオオクニヌシにウサギが声をかけます。
「キミのお兄さんたち、ヤガミヒメに結婚申し込みに行くんだろ?でも、誰もヤガミヒメと結婚できないよ。だって、彼女が夫に選ぶのはキミだからさ」
うさぎのこの予言は当たり、ヤガミヒメはオオクニヌシに心を奪われ結婚します。
そうなると、兄貴たちが黙っていません。
「アイツ、むかつく。殺っちゃおうぜ」という過激な話になって、イノシシの形をした岩に火をつけてオオクニヌシにぶつけ、殺してしまったのです。
これを悲しんだオオクニヌシのママが高天原の偉い神様、カムムスヒに「息子を生き返らせて!」と頼みます。
カムムスヒは地上に2人の女神を送りました。
その2人の女神が霊薬を作り、オオクニヌシを生き返らせたのです!
ところが、オオクニヌシが生き返ったことを知った兄貴たち。また殺そうとします。
この兄貴たち、とにかくしつこい、執念深い、残忍凶悪。
これ、いちおう神話なんですけどね・・・)
今度はオオクニヌシを森に連れ出し、割れた木の間に挟んで圧死させました。
そしてまたまたオオクニヌシママの機転で生き返ります。
とはいえ、オオクニヌシもさすがに、「こりゃまた狙われるわ」と危機感を抱き、ある神様に助けを求めます。
その神様とはスサノオノミコト。
天界を統治するアマテラスの弟です。
ここから2つ目のエピソード、根之堅州国のエピソードです。
②根之堅州国のエピソード
殺気あふれる兄貴たちを何とかするため、オオクニヌシはスサノオに助けを求め、根之堅州国という黄泉の世界につながる国を訪れます。
スサノオが暮らす神殿にたどり着き、門をたたくと、出迎えてくれたのはスサノオの娘、スセリヒメでした。
会った瞬間、オオクニヌシはスセリに一目惚れ。
スセリもオオクニヌシに心惹かれます。
そしてスセリは父親のスサノオを連れてきます。
スサノオは娘を奪われると思ったのでしょうか、オオクニヌシに数々の試練を課します。
蛇の部屋で眠らせたり、ムカデと蜂の部屋で眠らせたり、野原で火を放って焼き殺そうとしたり・・・
そのたびにスセリ姫に助けらます。
最後はスセリ姫を連れて駆け落ちです。
黄泉の国の三種の神器といわれる、「生太刀」「生弓矢」「天の沼琴」を奪って、スセリ姫を背負い、逃げ出します。
根性見せたオオクニヌシに最後はスサノオも納得したのか、「これなら娘を嫁にやれる」と思ったようです。
こうしてオオクニヌシはスセリを連れ帰り結婚したのです。
女性に助けられてばっかりのオオクニヌシ。母性本能くすぐるタイプなんでしょうね。大国主命に参拝できる神社として、志賀理和気神社と大國神社を紹介します。
志賀理和気神社
赤石さんの愛称で親しまれ、赤石神社とも呼ばれています。
境内には大きな赤い石が奉られています。参道には樹齢700年といわれる縁結びの桜「南面の桜」があり、春は大勢の人で賑わいます。
志賀理和気神社へのアクセス・所要時間・交通費
盛岡駅 |
電車東北本線各停一ノ関行 |
21 分 (5 駅) · 5 番ホーム |
▼ |
紫波中央駅 |
徒歩 |
約 23 分 , 1.9 km |
▼ |
志賀理和気神社 |
料金: 320 円 |
所要時間:約44分 |
大國神社
大國神社は盛岡市の指定有形文化財です。
大穴牟遅之命という名でお祀りされてますが、大国主命のことです。
大國神社へのアクセス・所要時間・交通費
盛岡駅 |
電車東北本線各停一ノ関行 |
7 分 (2 駅) · 5 番ホーム |
▼ |
岩手飯岡駅 |
徒歩 |
約 26 分 , 2.1 km |
▼ |
大国神社 |
料金: 190 円 |
所要時間:約33分 |
多紀理毘売命(たきりびめのみこと)プロフィール

宗像三女伸の長女。日本の神様の中でも三姉妹の女神は宗像三女伸だけ。しかも3人そろって超美人。天界(高天原)で最高の神様である天照大御神の弟、素戔嗚尊の娘というお嬢様血統でもある。一般的に、宗像三女伸は海の神様として知られるが、タキリビメは神話界きってのイケメンモテ男である大国主命をゲットしたほどの女神であるだけに、良縁を引き寄せる神様としてご利益が期待できる。
※タキリ姫エピソード(時間のない人はスルーしてください)エピソードを飛ばしておすすめ神社へ
タキリビメは、高天原でアマテラスとスサノオが誓約という占いをしているときに生まれました。
まあ、神話なんで無茶苦茶な話ではあるんですが、アマテラスがスサノオの持っていた剣をガジガジと噛み砕き、それをフーっと吹き出すと、神秘的な霧となり、その中から長女タキリビメ、次女イチキシマヒメ、三女タキツヒメが生まれたのです。
スサノオの剣から生まれているので、スサノオの娘ということになっているのですが、アマテラスの口から出てきているので、一体どちらの娘なんでしょうね?
普通に考えれば、アマテラスとスサノオの娘ということになりそうですが、アマテラスとスサノオって姉弟なんですよね・・・
それはおいといて、タキリビメはオオクニヌシに惚れられて2人の子どもを生みます。
オオクニヌシは神話界で比べる者がいないイケメン。彼のモットーは「この世のすべての女性を幸せにすること」。そのモットーの下、6人の女神と結婚し、180人の子どもを作りました。
オオクニヌシも良縁を引き寄せる神様として有名ですが、彼の心を射止めた6人の女神たちも、縁結びの神様としてご利益ありだと思いませんか?
その6人の女神の中でも飛びぬけて美人だったといわれるのがタキリヒメです。
彼女にお参りすることで、あなたにもオオクニヌシのような心優しき男性を引き寄せることができるかも!?
では多紀理毘売命にお参りできるおすすめの神社を紹介します。
鏑八幡神社
鏑八幡神社は山の上にある静かな神社。良い空気です。
1000年以上の歴史を持つ神社で、源義家が社殿を建立したとか。
現在の社殿は1711年に再建したものです。
それでも300年以上ですね。
この神社は多紀理姫命をお祀りする神社として紹介しましたが、実は大己貴神(=大国主命)も祀られています。
恋愛のご利益がありそうにない雰囲気と思うかもしれませんが、多紀理姫命、大国主命という恋愛プロフェッショナルな神様が二柱お祀りされている神社。
誰も気づいていない穴場的恋愛スポットですね。
鏑八幡神社へのアクセス(花巻駅から)・所要時間・交通費
花巻駅 |
徒歩 |
約 1 分 , 36 m |
▼ |
花巻駅前 |
バスイトーヨーカドー-雲南桜前雲南桜前 |
29 分 (28 駅) |
▼ |
土沢下町 |
徒歩 |
約 3 分 , 220 m |
▼ |
鏑八幡神社 |
所要時間:約33分 |
櫛名田比売命(くしなだひめのみこと)プロフィール

※櫛名田比売命エピソード(時間のない人はスルーしてください)エピソードを飛ばしておすすめ神社へ
クシナダ姫はちょい悪系ワイルド男神スサノオの奥さんです。
スサノオはお姉ちゃんのアマテラスと喧嘩して天界(高天原)を追放されてしまいます。
彼は出雲の地に降り立ちました。そこで老夫婦とその娘が泣いているところを見付けます。
「どうした?何を泣いているのだ?」
「はい、今夜、ヤマタノオロチという怪物に娘を生贄として差し出さなければならないのです。すでにこの子の姉7人がヤマタノオロチにたべられてしまいました」
その娘の美貌に目を奪われたスサノオは両親に提案します。
「よし、オレがそいつ、やっつけちゃるから、この娘を嫁にくれ」
驚く両親。
「いや、オレ、アマテラスの弟なんだぜ!セレブ神なわけよ。ちょっと姉ちゃんと喧嘩して、今天界から降りてきたこと。」
クシナダ姫の両親は、これを聞いた瞬間、快諾!
そしてスサノオはヤマタノオロチを酔っぱらわせて、次々に頭をはね飛ばして退治します。
クシナダ姫はこのとき櫛に姿を変えられて、スサノオの頭に挿されていたのです。
クシナダ姫はめでたくセレブ神、スサノオと結婚し玉の輿完了!
2人は出雲に宮殿を建てて幸せに暮らしました。
クシナダ姫に出会う前のスサノオは荒ぶる神としてヤンチャばかりしていましたが、クシナダ姫と結婚してからは落ち着いて良い夫になったとか。
ちなみに、この記事で縁結びの神様として紹介しているオオクニヌシはスサノオ、クシナダ夫婦の子孫です。
また、クシナダ姫は両親から「撫でるように」大切に育てられたということで、大和撫子の元祖ともいわれています。
では、櫛名田比売命にお参りできるおすすめの神社を紹介します。
八雲神社
クシナダ姫とスサノオノミコトを夫婦でお祀りする神社。境内は明るく広々としてきちんと整備されていて、大きな社殿もグッド!
八雲神社へのアクセス(花巻駅から)・所要時間・交通費
花巻駅 |
徒歩 |
約 1 分 , 36 m |
▼ |
花巻駅前 |
バスイトーヨーカドー-雲南桜前雲南桜前 |
24 分 (22 駅) |
▼ |
八雲神社前 |
徒歩 |
約 3 分 , 260 m |
▼ |
八雲神社 |
所要時間:約28分 |
岩手の有名神社で期待できるご利益
最初にあげた岩手の有名神社ですが、これらの神社の本当のご利益は、主祭神から考えると次の通りです。
- 盛岡八幡宮・・・主祭神は応神天皇
- 白山神社・・・主祭神は伊弉諾尊、伊弉冉尊
応神天皇は文武の神様。なので勉強とかスポーツのご利益がメインでしょうか。
一方、イザナキ・イザナミの夫婦神は恋愛の神様と言われることが多いのですが、私は違うと思うんですよね。
その理由は・・・興味のある方は下のコラムをご覧ください。
イザナキ・イザナミは日本初の夫婦といわれ、日本の島々を生み出した神様として神話で伝えられています。
日本初の夫婦神ということで、超強力な縁結びパワーがあると説明しているサイトが多いですね。
でも、あなたはこの二柱の神様が最後にどうなったかご存知ですか?
イザナキとイザナミは最後は大喧嘩をして別れ、イザナミは夫のイザナキを殺そうとしたんですよ。
なんでそんなことになったか、猛スピードで説明しておきますと。
イザナミが火の神様を出産したとき、大やけどして死んじゃったんですね。
それでイザナミは黄泉の国(死者の世界)に行ってしまいます。
でも、妻に逢いたくてたまらないイザナキは黄泉の国を訪れます。
そこで妻の腐乱死体を見てしまいました。美しい妻の変わり果てた姿を見てしまったイザナキは恐ろしくなって逃げだします。
しかしイザナミの霊魂は恥ずかしさと悔しさのあまり逆上して、夫を殺そうとするのです。
必死に逃げまどうイザナキをイザナミに指揮された黄泉の国の亡霊たちが追いかけてきます。
命からがら逃げ切ったイザナキに向かって、イザナミは憎々しげにこう言い放ちます。
「こうなったら、あなたのかわりに、あなたの国の人間を毎日1,000人ずつ殺してやるわ!」
「そうか、それなら、俺は毎日1,500人生まれるようにしてやるさ!」
と答えるイザナキ。
これが夫婦が最後に交わした言葉だったのです。
さて、このエピソードを知って、あなたはどう思いますか?
イザナキ・イザナミは日本の国土を生み出した偉大な神様ですが、夫婦としてはどうなんでしょう?
こんな過激な別れ方をした夫婦に恋愛のお願いしたいですか?
わたしが思うに、イザナキ・イザナミは日本の国土を生み出し、たくさんの神様を生んだということから、子宝の神様としてのご利益を期待するのがいいんじゃないかなというところです。
どう考えるかは、人それぞれ、です。