
護符をダウンロードできるおすすめサイト

護符を買おうと思ったけど、「うわ、高い・・・」と感じる人は多いです。
そんな人のために無料で護符をダウンロードできるおすすめサイトを紹介します。
ダウンロードした護符を印刷して身に着けておきたいという人はぜひチェックしてみてください。
印刷でなくてもスマホの待ち受けにしてもよさそうです。
下記4種類の護符をダウンロードすることができます。
- 恋愛成就の護符
- 良縁に恵まれる護符
- お金持ちになる護符
- 愛を復活させる護符
護符作成サイトとして日本でトップクラスの知名度を誇ります。
恋愛・復縁・金運・仕事運・健康・人間関係・起死回生・ギャンブル
上記の護符をダウンロードできます。
こちらは西洋の護符をダウンロードできるサイトです。タロットカードのようなものですね。
下記の護符が掲載されています。
- 幸せな恋愛を成就する恋人(Lovers)の護符
- 幸せな結婚を成就する女帝(Empress)の護符
- お財布と金運を守る馬蹄(Horseshoe)の護符
- 健康運アップの護符
- 恋人ができるソロモンの護符
- 勉強運とテスト運がアップする護符
- 金運がアップする流れ星の護符
- 愛が叶うキューピッドの護符
出会いや縁結びに大いなるご利益をもたらす愛染明王の、その法力や功徳を身近に感じることで恋愛運が飛躍的に高まり、恋愛成就の効果をより一層強めることができる護符です。
印刷した護符って効果あり?なし?

護符をダウンロードできるサイトを4つ紹介しました。無料でダウンロードできるものなので、願いの種類は限られています。
ところで、このようにネットからダウンロードできる護符を印刷して身に着けたとして、効果はあるのでしょうか?
結論から言うと、「あなたの使い方次第」ということになります。
どういうこと?って思いますよね。今から説明します。
あなたの願いをかなえるために最も大切なことは何でしょうか?
それは、あなたの心のエネルギーです。
「願いをどうしても叶えたい!」という強い強い思いです。
でも、人間ってどんなに強い願いを持ったとしても、時間がたつと想いが薄らいでくるじゃないですか。
そのうち、自分が願ったことにも関わらず忘れたりすることだって多いです。
忘れないにしても、あきらめてしまうことが多いのではないでしょうか。
例えば、1月1日に「今年こそダイエットする!」と固く決意したとしても、その決意が3か月続く人はどれくらいいるでしょう?
というふうに考えると、自分の願いを叶えることができる人が少ないというのはよくわかります。
でも、ここで護符でもお守りでもなんでもいいのですが、自分の願いを込めたものを身につけたり、常に目に付くところにおいていたりするとどうでしょう?
少なくとも、自分の願いを「常に思い出す」きっかけにはなりそうです。
心理学的にいうと、護符が自分の願いを思い出すためのアンカーとなるのです。
この場合、護符に霊力があるかどうかは関係ありません。極端な話、護符でなくてもいいということになります。
自分で願いを書いた紙を持っておくとかでも同じということです。
「あなたの使い方次第」というのはそういう意味です。
つまり、ダウンロードして印刷した護符には、護符が本来持つ効果は期待できないですよということです。
では、ダウンロードして印刷した護符と、プロが手書きで作った護符とでは何が違うのでしょうか?
この違いこそが、護符の効果を決めるポイントなのです。
では、その違いについて説明します。
手書き護符に効果がある理由

護符を作成するとき、文字を書く道具は「墨」と「筆」です。
マジックで書いたりしません。
さて、この墨というのは「菜種油やゴマ油の油煙や松煙から採取した煤を香料と膠で練り固めた物」です。
つまりすべて自然のものであり、自然のエネルギーを持っています。
また、護符に書く文字がどうやって生まれたかというと、もともとは天上界で生まれたものだといわれています。
中国の宋の時代に作られた「張君房」という道教の教科書のような書物に書かれている話です。
あるとき天上界に自然の気が発生し、その気が凝縮して「飛天之書」という文字が生まれました。
その文字を「天書」といいます。
この天書を模写して作ったのが「地書」です。
護符の文字の起源は天上界にあったということです。
その文字を記すことによって、護符に天上界の霊験を宿らせることができるのです。
そして文字を書くには、自然のエネルギーを伝えられる「墨」である必要があるということです。
マジックで書いても「天書」の霊験を宿すことはできないんですね。
これがダウンロードして印刷した護符との違いです。
護符本来の効果が欲しいなら、手書きの護符をおすすめします。
もちろん自分で書くこともできますが、護符を書くための道具をそろえるだけも結構な費用がかかりますし、相当な手間も必要です。
それでも自作したいという方はこちらの記事を参考にしてください。
いやいや、そんな大変なことやってられない!という人はプロが作成してくれる護符を購入するのが一番です。
護符作成のプロとして人気が高い3つのサイトをこちらで紹介しています。それぞれの違いについても解説していますので、もしよかったら読んでみてください。