岐阜県で縁切りのご利益がある神社を3社紹介します。
そのうちの2社は日本最強の縁切りパワーを持つ神様がお祀りされています。
縁切り祈願は大きく分けると4つのタイプに分かれます。
②人間関係の縁を切る・・・(例)同性の友人と縁を切りたい
③悪習の縁を切る・・・(例)酒、ギャンブルなどの悪癖をやめたい
④第三者が他人の縁を切る・・・(例)不倫相手を奥さんと離婚させたい
あなたはどんな縁切りをしたいのでしょうか?
◆別れた彼のことが忘れられず、新しい恋ができない
◆絶対に結ばれない相手に恋をして苦しい
◆夫と不倫相手との縁を切ってほしい
◆不倫をやめたいので相手と縁を切りたい
◆不倫相手とその奥さんを別れさせたい
縁切りの願いも人それぞれだと思いますが、岐阜県で、あなたの縁切りの願いに力を貸してくれる神社が次の3社です。
- 大歳神社
- 阿多由太神社
- 真木倉神社
それぞれ、どんな神社なのか、なぜ縁切りのご利益があるのかお伝えします。
また、記事の最後には神社で縁切り祈願をするときに絶対に押さえておきたいポイントや、縁切り後の心構えについて説明しています。
「ああ、なるほど。確かにそうだね」と思っていただければ嬉しいです。
では、いってみましょう。
目次
岐阜県の縁切りプロフェッショナルな神様
あなたは、縁切り祈願に限らず、神社にお参りするとき、どの神様にお願いしているか、ちゃんと意識していますか?
「え?どういう意味?そんなの考えたことない」と思われた人が多いのではないでしょうか。
どういうことかというと、ほとんどの神社ではたくさんの神様をお祀りしています。
それぞれの神様には得意分野があります。
- 縁結びが得意な神様
- 商売繁盛が得意な神様
- 学問の神様
- 病気平癒の神様
- 安産の神様
- 子宝の神様
これら得意分野がまったく違う神様が同じ神社にお祀りされていることは多々あります。
日本には八百万の神と言われるほど、たくさんの神様が存在しています。
さて、あなたが縁切り祈願に神社に行ったとして、学問の神様や子宝の神様に「○○との縁が切れますように!」なんてお願いしても、神様も困ってしまうと思いませんか?
「いや、ちょっと専門外なんだけど・・・」となってしまうでしょう。
専門外だとしても、日本の神道では、神様はあなたがどんな願いをしても優しく受け止めてくれます。
しかし、同じお願いをするなら、縁切りのプロフェッショナルな神様にお願いしたいと思いませんか?
この記事で紹介する縁切りプロフェッショナルな神様は「崇徳天皇」と「須勢理毘売命」です。
それぞれどんな神様か簡単なプロフィールをご覧ください。
崇徳天皇(すとくてんのう)プロフィール

第75代崇徳天皇は悲劇の天皇と言われます。父親から自分の子ではないと疑われ疎まれていたのです。その結果、崇徳天皇は20歳で退位させられます。上皇となった崇徳天皇は、彼の後に天皇の座についた後白河天皇と、歴史の教科書に出てくる「保元の乱」でドンパチ権力争います。
しかし後白河天皇に負けてしまい、崇徳上皇は讃岐へ島流しにされてしまったのです。このとき愛する妻とも別れることになります。崇徳上皇はこの世のすべてに絶望し、すべての欲を断って、金毘羅宮に籠ったのです。
崇徳上皇が崩御した後、皇族の死や動乱が続発します。これが崇徳上皇の祟りではないかと恐れられ、後世の人から日本三大怨霊と言われるようになります。しかし、崇徳上皇は和歌の達人でもあり、彼が詠んだ歌からは優しい性格であることがわかります。
このようなことから、崇徳天皇は、愛する妻と離れ離れになってしまった自分のような悲しい思いをする人がいなくなるように、幸せを妨げる悪縁を切って、良縁を結んでくれる神様として崇拝されるようになったのです。
須勢理毘売命(すせりひめのみこと)プロフィール

ヤマタノオロチ退治で有名なスサノオノミコトの娘。神話界きってのモテ男である大国主命が一目惚れして結婚。
しかし大国主命にはすでにヤガミヒメという奥さんがいました。しかし強烈な嫉妬心からヤガミヒメを追い出して実家に帰らせることに成功します。つまり縁を切らせて、自分が本妻の座についたわけです。
さらにその後も旦那の大国主命は他の女神を口説きに行こうとします。そのときには、「わたしには夫はあなたしかいません」という意味の歌を詠み、大国主命の心を自分のもとへ引き戻します。
硬軟織り交ぜた恋愛テクニックを持った女神で、縁切り、浮気防止のご利益をもたらしてくれるでしょう。
このようなエピソードから、これらの神様は縁切りのご利益があると考えられています。
では、岐阜県で崇徳天皇、須勢理毘売命がお祀りされている神社を紹介します。
崇徳天皇がお祀りされている岐阜の神社
大歳神社
たくさんの神様がお祀りされていますが、縁切りのお願いをするのは崇徳天皇です。
主に自然を支配する神様の中に、崇徳天皇がお祀りされているのは少し違和感がありますが、近辺の神社を合祀していったから。金刀比羅社を合祀したようなので、ここの祭神が崇徳天皇だったのでしょう。
● 大歳神 ・・・ 大国主命の国造りを手伝った豊年・豊作の神様。
● 菅原道真 ・・・ 天神様として親しまれる学問の神様
● 白山比咩命 ・・・ 日本の島々を生んだイザナキ・イザナミの夫婦喧嘩を仲裁した復縁の神様。
● 大己貴神 ・・・ 大国主命の別名。神話界最強のモテ男。縁切りの神様。
● 崇徳天皇 ・・・ 日本神話界最強の縁切りの神様。
住所:● 岐阜県飛騨市古川町杉崎大歳41
電話番号:● 0577-73-6434
旧社格:● 郷社
岐阜県神社庁ページへ
最寄り駅からのアクセス:● JR杉崎駅から徒歩2分
阿多由太神社
本殿は室町時代の建立で、国の重要文化財に指定されています。本殿は室町時代の建立で、国の重要文化財に指定されています。
崇徳天皇に縁切り祈願をした後に、大己貴命に縁結び祈願をするのもいいですね。
● 大歳御祖神 ・・・ 大国主命の国造りを手伝った豊年・豊作の神様。
● 大物主神 ・・・ 五穀豊穣・国造りの神様。
● 大己貴命 ・・・ 大国主命の別名。神話界最強のモテ男。縁切りの神様。
● 崇徳天皇 ・・・ 日本神話界最強の縁切りの神様。
● 家津御子神 ・・・ 樹木を支配する神様。
● 早玉之男神 ・・・
● 熊野久須美命 ・・・ 八尺勾玉から生まれた神様。
● 阿須波之神 ・・・ 足場の神様。変わったご利益。
住所:● 岐阜県高山市国府町木曽垣内字牧戸1023
電話番号:● 0577-72-3111
郷社 岐阜県神社庁ページへ
最寄り駅からのアクセス:● JR飛騨国府駅から車で5分
須勢理毘売命がお祀りされている岐阜の神社
真木倉神社
いつ創建されたかは不明ですが、平安時代の資料に記載されているほどの歴史ある神社。本殿は岐阜県指定重要文化財です。
須勢理毘売命にしっかりと縁切りをお願いしましょう。
● 御手洗姫命 ・・・ 天稚彦と下照姫命の御子。
● 味耜高彦根命 ・・・ 大国主命の御子。農耕の神様。
● 天稚彦命 ・・・ 下照姫命の夫。
● 下照姫命 ・・・ 大国主命の娘。彼女が歩くと足下が照り輝くと言われるほど美しい女神。
● 大国主命 ・・・ 神話界最強のモテ男。縁切りの神様。
● 須勢理毘売命 ・・・ 大国主の奥さん。縁切り・浮気防止の神様。
住所:● 岐阜県美濃市御手洗字森切561番地
電話番号:● –
旧社格:● –
岐阜県神社庁ページへ
最寄り駅からのアクセス:● 長良川鉄道 美濃市駅から車で約15分
神社にお参りするときに忘れてはいけない3つのポイント
神社にお参りするときの作法を気にする人は多いと思います。
調べるといろいろ出てきますね。
「鳥居を通る前に一礼して、端を通る」とか、「手水舎ちょうずやでどうするか」とか、「賽銭の入れ方」とか「お辞儀のしかたとか」。
確かにこれらのことも大切なんですが、それ以前にもっと重要なことがあるのをご存知でしょうか?
ちょっと考えてみれば当たり前のことなのですが、おそらく多くの人ができていないと思われます。
それは、次の3つのことです。
◆神様に呼びかける
◆自分の住所・氏名を名乗る
神様の専門を理解しておく
多くの神社では複数の神様をお祀りしています。
日本では八百万の神々というくらい、たくさんの神様がいらっしゃいます。
それだけたくさんの神様がいらっしゃるということは、神様によって得意なことが違うのです。
商売繁盛の神様、学問の神様、安産の神様、子宝の神様、縁結びの神様、豊穣の神様、金運の神様、健康の神様・・・などなど。
あなたがひどい頭痛や肩こりで悩んでいるとしましょう。
税理士さんに頭痛や肩こりのこと、相談しませんよね?
整形外科とか、整体とか、その道の専門家に解決をお願いするはずです。
でも、神社にお参りするときに、商売繁盛の神様に、「病気になりませんように」なんて、知らないうちにお願いしていたりする人がいるかもしれません。
あなたがお参りする神社の神様は何が専門なのか調べてから行きたいですね。
神様に呼びかける
神様の専門を理解した上で、その神様にお願いするとには、神様に呼びかけましょう。
「崇徳天皇さま、〇〇との縁を切ってください」
例えば、あなたが会社で誰かにコピーをお願いするとき、「○○さん
、コピーお願い!」って名前を呼んで頼むのではないでしょうか。
神社の拝殿で、神様に呼びかけず、「どうかいい人に巡り合えますように」とお願いしただけだと、「あなたは誰にお願いしているの?」なんて神様に思われそうです。
神社でお願いするときも、神様に呼びかけたほうがいいと思いませんか?
自分の住所・氏名を名乗る
名乗るというか心の中で唱えるということです。
「崇徳天皇さま、〇〇県△△市どこどこの□□と申します。どうか○○との縁をお切りください」
みたいな感じで、自分の住所・名前も心の中でつぶやいて。
絵馬に願いを書くときに名前を書くのも同じです。ただ、絵馬にはさすがに住所までは書けないので、拝殿で祈願するときは、心の中で住所・氏名をつぶやくのがいいでしょう。
ちゃんと名乗ったほうが神様も面倒を見てあげようという気になっていただけるのではないかと思うのです。
以上、3つの点、意識している人はほとんどいないので、これを実践するだけで、他の参拝者に大きく差をつけられます。
「あ、確かにそうかも」と納得していただけた人はぜひ実践してみてください!
縁切り祈願なんてして罰が当たりませんか?
縁切り祈願をする人の中には、「こんなお願いをしても大丈夫かな?罰が当たったりしないかな?」と不安になり、実際に宮司さんに相談する人もいます。
例えば、「不倫相手とその奥さんの縁を切ってほしい」など、願う本人も道徳に反していることは分かっているのです。
しかし、結論からいうと、日本の神道の考えでは、あなたがどんなお願いをしても、神様が天罰を与えるようなことはありません。
どんなに身勝手なお願いでも、神様は受け入れてくれます。
縁切りで有名な神社に行くと、奉納されている絵馬を見ることができる場合があります。
その絵馬には
「○○が地獄に堕ちますように」とか「○○が私の前から消えますように」
など、かなりダークな願いが書かれていたりします。
しかし神様はどんな暗い願いもやさしく受け入れてくれます。
ただし、大切なのは、縁切り祈願をした後の心構え。
どんな心構えでいればいいのでしょうか?
縁切り祈願をした後の心構え
誰にも言えない、口にするのも憚られるようなダークな気持ちも、神様に打ち明けることで心が軽くなります。
これだけでも縁切り祈願のメリットはあるといえるうでしょう。
しかし、縁切り祈願をして「あとは神様よろしく!」では不十分です。
縁切りをしたのに、いつまでも相手のことを考えているということがありますが、これは心の縁が切れていないということです。
縁を切るとは、会わないとか話さないという物理的な縁を切るだけではなく、心の縁も切ることです。
そうすることではじめて前に進むことができるでしょう。
また、新しい良縁を結ぶためには、自分を磨いて魅力のレベルを上げることも大切です。
縁切り祈願は「呪詛」ではありません。あなたの心をリセットする手助けをしてくれるものなのです。
日本最強の縁切り神社
最後に日本最強の縁切りパワーを持つ神社を紹介します。
この記事で説明した通り、日本最強の縁切りの神様は崇徳天皇です。
この記事では、岐阜県で崇徳天皇がお祀りされている神社を紹介しましたが、全国の中で最も崇徳天皇とゆかりが深いと思われる神社が香川県坂出市にある白峰宮です。
崇徳天皇は香川に島流しになり、この地で亡くなりました。
亡くなった崇徳天皇の遺体が腐敗するのを防ぐために神水に浸して保存していたと言われるのが白峰宮です。
遺体を浸している間、毎夜光を発していたという伝説があります。
崇徳天皇のパワーを最も授けていただけるのが白峰宮ではないかと思っています。
また、崇徳天皇がお祀りされている神社で最も有名なのが京都の安井金毘羅宮です。神社激戦区の京都で抜群の人気を誇る神社で、全国から年間100万人を超える人が縁切りのご利益を求めて訪れます。
安井金毘羅宮では願いを書く札を形代と言いますが、年間20万枚の形代が書かれます。
本気の縁切り祈願は、京都の安井金毘羅宮、または香川県の白峰宮をおすすめします。
縁切り成功のアドバイス
✅別れた彼のことが忘れられず、新しい恋ができない・・・
✅絶対に結ばれない相手に恋をして苦しい・・・
✅不倫をやめたいので相手と縁を切りたい !
うまく縁切りできるように頑張っているけど、本当にちゃんと縁切りできるのだろうか・・・なんて不安になることありませんか?